Oblivionいじり アレコレ

OBLIVIONのCSやMOD,改造などの情報を載せています。他にオマケ情報もあり。

HTMLタグを300%早く打つ方法〜IME辞書の活用〜

手打ちでHTMLを作成する際、HTMLタグをIMEの辞書に登録すると効率が300%アップします(当社比)。

IME用HTML辞書について

このIME用HTML辞書は、「Microsoft IME」や「Google日本語入力」の辞書にHTMLタグを登録しておくことによって、手打ちでHTMLを書く際の作業効率を大幅に上げるものです。

例えばメモ帳でHTMLを書くよりはHTMLエディタを使ったほうが支援機能があって楽ですが、辞書にHTMLタグを登録しておけばさらに作業効率が上がるし、ブラウザ上でブログの記事を書くなんて場合にもとても役に立ちます。

「f」や「hs」などの平仮名にならない1〜3文字のアルファベットの組み合わせでHTMLタグに変換します。「タグjf」と打てば、「<p>タグ</p>」と変換されます。誤変換防止のため、HTMLタグはすぐに変換するほうがいいですが。

導入による弊害は多分ないと思います

強いて挙げるなら、こんな理由。

  • 既に同じ「よみ」に登録している!→ 被って誤変換に繋がります
  • よく全角文字のアルファベットを書く → 打った後に誤って変換すると無茶苦茶になる可能性が

導入/削除の仕方

IME辞書の画面を出して、Microsoft IMEなら「ツール > テキストファイルからの登録(で削除)」、Google日本語入力なら「管理 > 新規辞書にインポート」(消すときは増えた辞書を消す)で行えます。

HTML手打ち用辞書 「基本」

ベースとなる基本的なタグです。

ダウンロード:HTML用/XHTML用(テキストファイルなので「右クリック→対象をファイルに保存」でどうぞ)。

よみ単語備考
j〜(閉じタグを出す)頭に「j」を付けることで閉じタグになる
hs<h1>
hd<h2>
hf<h3>
hj<h4>
hk<h5>
hl<h6>
v<div>
f<p>最も良く使うので押しやすい位置に
p<span>
s<strong>
m<em>ちょっと押しにくいので変えるのもいい
k<a href="">title属性の有無の2バージョンあり
y<img src="" alt="">alt属性の有無の2バージョンあり。alt属性は必須ですが…
b<br> OR <br />
h<hr> OR <hr />
l<li>
t<dt>
d<dd>
g&lt;"<"です。特殊文字です
jg&gt;">"です。特殊文字です
gj&amp;"&"です。特殊文字です
z<!--コメントです

<h1>や<p>などの閉じタグがあるものは、頭に「j」を入れると閉じタグが出ます。「jhs」で「</h1>」、「jf」で「</p>」、など。

<hx>がちょっと押しにくいので改善の余地がありますね。閉じタグの場合は「hx〜hv、hm〜h.」にするとかで少し良くなるかも。

HTML手打ち用辞書 「Table」

tableに関連するタグが集まっています。tableタグの参考サイト: HTMLタグ/テーブルタグ - TAG index Webサイト

ダウンロード(テキストファイルなので「右クリック→対象をファイルに保存」でどうぞ)。

登録用のテキストファイルを見ればわかると思うので一覧は作りません。「width」と「height」は非推奨ですが、一応入れておきました。「bgcolor」はさすがに入れてません。

よみが微妙かもしれませんが、Tableの使用頻度を考えれば基本的なタグをどかしてまで短いよみにするのは実用的ではないと判断したためです。テーブルレイアウトも大分減っていると思いますから、本当に表を作る時に使うことを想定しています。

私自身、tableが嫌いなのでタグを羅列しただけという出来です。作るの面倒ですし、煩雑で後から見づらいですし、レイアウトに使うのは本来の使い方でなくアクセシビリティに問題が出ますし。

他の使い方

HTMLなんて書かないという方でも、同じ手法でよく使う物(顔文字や定型文など)登録しておくと楽になります。ただし改行を含めることはできないという制約がありますので、そういったものは諦めるか、1行ずつ登録して順番に…やれば一応可能ですが、Charu3のような支援ソフトを使うのがいいと思います。

私の他の設定の例…。

よみ単語備考
cstyle="clear: both;"floatをよく使う方には役に立つかも
rclass="right"使用頻度の高いものを登録すると楽。これはimgのfloat属性付与用
j"…"を多用する人間なのでとても使えます
w(笑)変換すれば"(笑)" しなければ"w"
ww(汗)こういうのって使い過ぎるとキモイのかも…
@あど自分の1stメアド登録画面などで良く使うので
@あどれす自分の2ndメアド同上
@じゅう自分の1st住所同上
@じゅうしょ自分の2nd住所別荘とか持ってる人は

「j」や「w」が被ってたりしますが、おおかた問題ないようです。「」→「」、「jf」→「</p>」と問題なく変換されます(少なくともGoogle日本語入力では)。

どうでもいい話ですが、Google日本語入力で固有名詞が激烈に登録されまくって本当に助かりますね。Microsoft IMEの頃は、ゲームのキャラや単語などをイチイチ登録していて…昔IME辞書に登録した単語を今見るとそんなんばっかで悲しくなります。

トップページへ戻る