Oblivionいじり アレコレ

OBLIVIONのCSやMOD,改造などの情報を載せています。他にオマケ情報もあり。

乗り物チュートリアル 08

ここでは補足などを書いていきます。

Blenderの操作や扱いなどについてはBlender Tips様(サイト名不明)に素晴らしいページがありますので、ここでは使用頻度の高いものなどを書いています。

.blendファイルの扱い豆知識

blendファイルとして保存する際、<+><->で拡張子の前に数字をつけて管理することができます。

既にあるファイルを上書保存した場合は、上書きされるデータは数字を1つプラスされてバックアップされます。「temp.blend」→「temp.blend1」といった具合です。拡張子に数字が入っていても、BlenderでOpenすることはできます。

Blenderの操作方法

Blenderの操作はWindowsにおけるデフォルトの操作法とはだいぶ異なり、直感的に行うと失敗することがあります。ショートカットキーが設定されまくっているため、いくつか覚えてから作業を始めるほうがスムーズにいくかと思われます。

オブジェクトの選択はマウスの右クリック。Shiftキーを押しながらで複数選択していけます。左クリックは確定などに使用されます。

カメラの操作としては、ズームイン・アウトはマウスホイールを回す、マウスホイールを押しながらでアングル変更、Shiftキーを押しながらマウスホイールを押すと平行移動になります。

基本操作(ポーズ作成中心)

キー単語内容
GGrab移動する
RRotate回転する
SScale拡大縮小する
XDelete消去する
BBox短形選択。□で範囲指定する
AAll全選択/全解除の切り替え
IInsertKey位置や回転やスケールの確定に使用。PoseならLocRotを使用
Alt+IDeleteKeyKeyを削除する
Alt+GClear Location座標を0に戻す
Alt+RClear Rotation回転を0に戻す
Alt+SClear Scale拡大縮小を1に戻す
Ctrl+ZUndo元に戻る。Zなのは、→に行って←に戻って、再び→にスタートだという話が…
Ctrl+YRedo元に戻したのをやり直す。アンドゥと共に記憶数に制限があるので注意

ポーズ作成中のCtrl+Zで注意したいのは「位置・回転・拡大縮小は打ってあるKeyの状態に戻される」ということです。InsertKeyしていないものは全て取り消されるので、衝動的にCtrl+ZせずこまめにInsertKeyすること。

テンキーからの操作

以下はテンキーの操作。数字キーではない。

1/3/7はCtrlキーと組み合わせると反対方向になる。2/4/6/8はCtrlキーと組み合わせで平行移動になる。

キー内容
1カメラを真後ろからに変更
3カメラを右からに変更
7カメラを真上からに変更
5立体的になる?
2/4/6/8カメラのアングル変更
+拡大
-縮小

その他の操作

キー単語内容
F1Open.blendファイルを開く
F2Save as....blendファイルとして名前を付けて保存
Ctrl+SSave Over上書き保存する
Ctrl+PParentMakeParent。親を設定する
Ctrl+U...現在の状態を起動持のデフォルトの状態としてセットする
Ctrl+XNewBlenderをデフォルトの状態にリセットする
Ctrl+QQuitBlenderを終了する

Construction Setの操作方法

レンダウィンドウでの操作

左クリックでオブジェクトを選択、そのままドラッグで移動。XYZキーを併用することで軸を限定することができます。

右クリック押しっぱなしのままマウスを動かすことで向きを変えることができます。こちらもXYZキーで軸を限定できます。

マウスによる視点移動は、マウスホイール上下でズームイン・アウト、マウスホイールを押しながらで平行移動、Shiftキーを押しながらでアングルの変更。

キー内容
C選択中のオブジェクトをズームイン
T選択中のオブジェクトの真上からのアングルに
F選択中のオブジェクトを地面に落とす(ただしアバウト)
A昼と夜の切り替え

戻る