サーキットにおけるライテク下書き
最近サーキットばかり走っていて公道とは違った走り方を学習中なので、自分でも忘れないように簡単にまとめておきたいと思います。車種やコースにより違いますが、大筋はこの通りだと思っています。
不明な点・人により違う点
- 内側の腕でハンドルに体重をかけたり逆操舵するかは人による。速い人はわりとしている印象があるし、確かにバンク角が増す気がする
ターンインでのブレーキングの仕方
尻の穴がシートの左右のエッジに当たるくらい内側に腰をずらした体勢で進入し、強烈なブレーキングを両膝のニーグリップと足を使ったホールドで耐える。真ん中に座るより、半身出しているほうがニーグリップしやすいはず。
タンクの形状によるが、ステップを軽く踏むことの反作用で膝が前方上に持ち上がるので、そこにタンクが当たって引っかかると強烈なホールドになる。これができるようにステップを上げたり、タンクに大きなパッドを貼ると格段にブレーキングが楽になる。
上体は思いっきり後ろに引いたり、背中を丸めて下方向に耐えたり、前傾の低い姿勢のまま耐えたり、合う方法で。下半身ホールドが決まってタンクで支えられる場合は前傾のままでいたほうが良い。
ターンインから一次旋回
前述の通り体重移動をしてから進入する。クリッピングまでブレーキを残せるよう、直線で減速しすぎないように注意する。可能なら浅くバンクさせてからブレーキを掛け始める。
浅めのバンク角、上体を伸ばしてやや高めの頭の位置で、内側へ伸ばした体勢で高い速度でターンインする。内側高めに背伸びして入る感じ。バイクが深くバンクして落ち着いたら、前タイヤを潰すイメージで上体を少し前に出しながら内側下へズイッと入れて荷重を掛ける。
ある程度のバンク角に落ち着くまでは上体の位置は動かさず安定させること。体を入れるタイミングで速度が大きく落ち鋭く回る。そこまでは勢いで突っ込む。
このとき外側ステップはヒールガードにくるぶしをつけてしっかりホールドするが力は入れない。内側のステップは自然に乗せるだけ。膝は横ではなく前方下へ出す。
逆操舵やハンドルに体重をかけるかは人による。ハンドル操作をする派は、バンクさせる時にハンドルを押し戻す力を少し強めに入れて倒しこんでいき、ちょうどいいバンク角になったら力を弱めてバンク角を維持する。
コーナーによっては早い段階でフルバンクさせる必要もあるが、基本は浅いバンク角と高い車速で突っ込むことを意識したほうがいい。バンク角が増すほど使えるグリップ力が減り車速を落とさなければならないので、ターンインの早い段階で体を入れすぎてバンクすると遅くなる。車速が段々と落ちていくにつれてバンク角を増していき、本当のフルバンクはコーナーの奥での短い時間にする。
二次旋回と立ち上がり
ターンインでのライン取りとブレーキの残し方、一次旋回で立ち上がりが決まる。
速度は落ちていても一次旋回で早めに出口へフロントタイヤを向けることが大事。鋭い旋回にはフロント荷重が重要なので、焦ってアクセルを開けてダラダラ旋回にしない。セオリー通り、できるだけ大きく入ってコーナー奥で一気に曲がり、アクセルを大きく開けながら立ち上がれるライン取りを考える。アクセルが開けられないラインはタイムが出ない。
トルクの出方によるが、アクセルは微開から全開まで滑らかかつ素早く。スムーズにトラクションが増えていくと立ち上がりやすい。直線では死ぬ気でアクセルを開ける。リッターだと怖いが直線で稼ぐのが一番タイムを縮めやすい。
フォーム
サーキットでは前後左右にかかる荷重が大きいため、バイクとの密着感を上げないとふらふらするし疲れる。ヒールガードへのくるぶしグリップから外側タンクへの膝の押しつけ、外側の腕をタンクに密着させてタンクを抱え込むようなフォームにすると体がブレなくなるので挙動が安定するし、バイクからの情報を感じやすくなる。
上体は疲れにくくするため基本的に伸ばしておくが、フルバンクからさらに上体を入れる時は猫背で内側にひねる。またブレーキングを猫背で耐える方法もある。
ブレーキに使う指は人それぞれ。人差し指と中指の2本が使いやすく持続力もあるため多数派。人差し指や中指1本も有効。私は中指・薬指・小指の3本。
その他
減速Gが辛い場合は腹筋と背筋を使って骨盤から頭まで上体を真っ直ぐにして、真っ直ぐにした上体を少し起こすと楽。リアタイヤからシート、背骨から頭まで一直線にして力を受けるイメージ。もともとセパハンはコーナリングを優先したポジションで、ブレーキングはきつくて当然。ハンドルを下げたりステップを上げるとよりきつくなる。
SSでもハードブレーキングを繰り返すとブレーキレバーの遊びが変化してレバーが近くなることがあるので、たまにクーリング走行すると安全。特にレバーを近くしていると危険。
公道ではさほど気にする必要がないが、サーキットではタイヤの製造年月は新しいほどいい。本気で走る人にとっては1年未満が理想で、2年だとちょっとという感じらしい。サンデーサーキット組なら2年くらいが目安かも。公道なら10年前のタイヤでも普通に走る分には問題ないが…(もちろん推奨されない)。
和歌山利宏さんのライテク理論
科学的で卓越したライテクを持つ和歌山さん。和歌山さんのライテクはバイクの進化と共にそれに適合するよう変化を遂げており、ここでは新しい乗り方に注目します。体重移動に関しては試したのですが難しかったです。
参考にした記事:ライテク都市伝説を斬る
ターンインでは外側ステップで体を支えつつ、上体を少し内側へ入れる代わりに骨盤は外側へ残し、体重を極力外側へ残すことで、前輪を切れ込ますことができる。その後、寝かし込んでいく過程で骨盤を一気に内側へ横移動させ、そしてフルバンクさせたいところで今度は骨盤を内側へ回す。
マシンを安定させるのは外側ステップでのホールドであり、マシンの挙動を変化させるのは主に体重移動であり、力の入力ではない。内側ステップを踏み込んではいけないし、逆操舵を意識して使うこともないし、ましてやハンドルを意識して切り増すこともない。ハンドルが切れ込んでくるためハンドルをやや押し戻す感覚(押し舵)はあることも。
外側の膝は基本的に内側へ閉じっぱなしでいいが、内側の膝は腰を横移動するときは外側へ開き、しかしフルバンクさせるために腰を回すときは逆に閉じる。膝擦りに固執してはいけない。
一点を集中して見るのではなく視界全体をやんわりと見て、また背筋は伸ばして顔はやや上向きで眼球が半分より下の範囲で動けるようにすると体全体がリラックスできる。上目遣いは力が入る。