はじめに
私のライテク記事を読む前に知っておいてほしいことを簡単に。
バイクの挙動を邪魔せず、活かすこと
バイクというものは実によくできていて、人間が変に邪魔をせずバイクが動きたがるように動かしてあげれば、大体いい結果を生みます。
目線を曲がる方へ向ければ微妙な身体の動きからハンドルが切れて曲がり始め、加速すれば後輪に荷重がかかってスピンを防ぎ、減速すればフロントフォークが沈んで前輪への急激な荷重を防ぐと共に曲がるための荷重を残す、といった具合にです。
しかし実際は人間がバイクに仕事をさせており、操作によってバイクの動きの「質」は大きく異なります。まずバイクの動きを邪魔しないで、活かしてあげる。次に、より積極的に操作してバイクの動きの「質」を高める。これこそがバイクの醍醐味です。でも慣れるまでは難しいのです。
このコンテンツの存在理由と意義
私はサーキット超上級者でもジムカーナA級でもありません…が、人よりライディングテクニックに興味があり、ワインディングでもサーキットでも安全に速く走る方法を見つけたため、多くの人にそれを知ってほしいと思い頑張って記事を書いています。
ライテクはなぜわかりづらいのか
ライテクの話はなぜこんなにたくさんあって、どれが本当のことを言っていて信用できるのか。実はバイクの操縦技術を文字にするのはかなり難しく、人によって表現が違ったりするし、車種や速度域、峠かサーキットなのかなどケースバイケースで必要な情報が変わってきます。
しかしライテクの本質は基本的にどんな時でも変わらず、その1つ1つの影響度の大小により表現が変わったり無視されたりする事柄が出てきます。
例えば、コーナーの進入でちょっと肩を下げることで曲がるきっかけが掴めたとしても、それは少々の荷重変動によるもので小手先のテクでしかありません。大事なのは肩を下げたことではなく、荷重移動を自分の動きで引き起こしたということなのです。
ここではライテクの本質のほうを主に説明しているため、抽象的だったりすることもありますがご了承ください。