常識すぎて誰も語らないバイク話

ベテランライダーがバイク乗りの考え方、実情、ライテクなどバイクの世界を語ります。
毎日更新中!所有歴はカブ、RS50、スパーダ、イナズマ400、GSX1400、ZX-10R、DR-Z400SM。

KAWASAKI '05 ZX-10R

ZX-9Rから大幅に戦闘力を高め満を持して投じたKAWASAKI入魂のSS。しかし高いカタログスペックとは裏腹に全体の完成度は高くなかった。

2017年10月31日「スロットルボディ洗浄とエアフィルター交換!」

私の10Rは走行距離35000キロくらい(スプロケが変わってるので正確な距離不明)で、私が乗ってから1万5000キロほど内部メンテをしてなかったのでかなり汚れてます。今回はスロットルボディ洗浄とエアフィルター交換をしました! 素人でも意外に簡単にできます!

作成:2017年10月31日
カテゴリ:KAWASAKI ZX-10R
2017.09.30_10.20.38.jpg

シートを外すとタンクの後端を固定しているボルトが見えます。ただし、このシートを外すためにタンデムシート(or シングルシートカウル)、平べったいカウルも外す必要があります。そして左右の三角形のカウルも外します。余計なことを考えず、無心で外していきましょう。

2017.09.30_10.20.11.jpg

タンクの後端を外したらタンクの前側のボルト2本も外すとタンクが外れるようになります。

2017.09.30_10.30.02.jpg

そしてタンクを持ち上げると裏面に黒いホース(オーバーフロー用?)と黒赤のカプラーが見えるので外します。黒いホースは簡単に外れますが、黒赤のカプラーは、赤い部分を小さいマイナスドライバーで押し込むと外れるようになります。

2017.10.31_16.25.36.jpg

そしてタンクからはもう1つ、燃料ポンプ用のカプラーが繋がってるのですが、これが超固くて外れない! なので諦めてこれは付けっぱなしで作業することに。後でわかったことですが、このカプラーは基本的に外さなくても何とかなるので大丈夫!

2017.10.31_16.30.56.jpg

このようにタンクを前後逆に置けばいいのです! エアクリーナーボックスの上の空間は空くので作業に問題はありません。ちょっと落ちそうで怖いですが、案外安定してます。

2017.10.31_16.35.02.jpg

そしてエアクリーナーボックスの上のプラスネジを全て外してオープン! 見えたエアフィルターを外してみると…。

2017.10.31_16.37.12.jpg

き、汚い!

2017.10.31_16.37.21.jpg

ダミーだこりゃ!

2017.10.31_16.40.30.jpg

ということで新しく買ったパイパークロス製のエアフィルター投入です! 今付いてるのがひどすぎて比較できないのが残念ですが、相当良くなるでしょう!

2017.10.31_16.46.41.jpg

次にスロットルボディ洗浄をします。前後逆にしたタンクに、黒赤のカプラーだけ繋げて始動! 少し不思議な感じです。

2017.09.30_10.34.27.jpg

これが現状! 相当スロットルボディが汚れてます! これを綺麗にします。

今回使ったのはクレのエンジンコンディショナー。800〜1000円くらいで買えます。

2017.10.31_16.52.20.jpg

これは説明書にあった方法ではないですが、アイドリング状態にしてバルブの少し開いてるところからスプレー注入!

回転数が落ちてエンストしそうになるので、少しスロットルを開けながらやります。

ちなみに、キャブクリーナーというのはFI車には使えないので注意!

2017.10.31_17.02.44.jpg2017.10.31_17.03.17.jpg

バルブの中にしこたま注入して、汚れが目立つ上側にも吹きまくってここまで綺麗になりました! 低回転から軽やかに吹け上がるようになったようです。 これは走るのが楽しみ!

しかしマフラーから白煙がモクモク出ると聞いていたのですが、全く出ませんでした。思ったよりは汚れてなかったのか、それともここから注入する場合は出ないのか。

ちなみにエンジン内部を洗浄する際に一番強力な方法は、プラグをとってそこから吹くことらしいです。怖くて私はやりたくないですが。

ZX-10Rのページへ戻る

トップページへ戻る

更新履歴
現在の人気記事はコチラ!