10Rを全力整備!エンジンカバーとタンクスライダー取付!
11月からずっと10Rを整備し続けていて、1月半ばでようやく復活した10R! 一記事にはまとめ切れないので、今回は転倒対策に取り付けたエンジンケースカバーとタンクスライダーについて書きたいと思います。

エンジンケースカバーとタンクスライダーは必要?
転倒対策として必要なようです。
私が聞いた話だと、まず転倒するとタンク側面の下側のエッジが当たり、穴が空くそうです。

なのでそこをあらかじめ補強しておけばいいわけですが、タンクの形ってバイクによって全然違うし、大体ここはエッジがきつくなっているので汎用のタンクパッドを貼り付けたりするのは相当厳しそうです(何よりそれはカッコ悪い…)。
そうなると車種専用のものが必要になるわけで…知識がない私にミスターCが教えてくれたのが、eBayのタンクスライダー!
eBay出身の海外製タンクスライダー

私が買ったのは↑のもので、送料込みで1万4000円くらい。安くはないですが、転倒してタンクを交換するよりははるかに安いし、専用設計でカーボン調だしこれ以上のものはないと思い買いました!
正直、私のバイクにカーボンはないのでミスマッチかなーとも思いましたが、思ったより自然に見えるようです(笑) タンクスライダーの下にあるブツブツのパッドは愛用してるSTOMPGRIP(ストンプグリップ)です!

ただし、下から覗くと………。


オー! ボケェー! くっついとらんやないかい! 何晒しとんねん! おんどれの目は節穴かい!
と突っ込まれても仕方のない出来ですが、これにはワケがあります!
ストンプグリップを先に付けてしまったせいで、タンクスライダーの取り付け部までカバーしてしまい、干渉してしまうのです! なので仕方なく最も浮かずに付けられる位置を探って取り付けました! つまりは妥協です(笑)
まあくっついてさえいれば、いずれにせよタンクのエッジはカバーできてるので大丈夫だろうということで、やや不安はありますがどうしようもなくこうなりました(笑) 教訓:タンクパッドは最後に付けよう!

まあでも、上の画像の通り、わりといい感じに付いてるんじゃないかと思います(笑) 転倒時に仕事さえしてくれればいいですからね。ちなみに取り付けは単純に接着剤(笑) タンクスライダーに同梱されていたものです!
素人がやると接着剤がはみ出したりしてどうしても上手く付かないですからね(笑) 綺麗に仕上げたい人は、絶対にバイク屋さんにお願いしたほうがいいです! 私の10Rはすでに傷だらけなので、五十歩百歩だろうということで気にせず着けました(笑)
eBayで買う場合は、私も初めてeBayを利用したのでわからない点があったのですが、とりあえず送料と関税に気をつけてください。本体価格だけではわかりません。私の場合、注文したら送料が超高いことがあって、メッセージを送って速やかにキャンセルお願いしたらキャンセルできました!
これでタンクは一安心ですが、転倒時に削れるクリティカルエリアはここだけではありません! もう1つは…エンジン左右のカバーです!
eBay出身の R&G エンジンケースカバー

私が買ったのは↑のもので送料込み2万2000円くらいでめっちゃ高額でしたが、あらためて見ると形が違うし、真ん中下のカバーはついてこなかったなー(笑) eBay、食えないやつ(笑)
↓到着したもの。

で、これを取り付けるとこんな感じ。



一番気になってた歯車が入ってる金色のカバーがカバーされてないよ! これには開いた口が塞がらない状態ですが、どうしようもない(笑)
ちなみに取り付けは左側のカバーが要加工でして(難しくはない)、まずCの形をしたゴムをボルト2本で外します。というか、これがガードであった模様。左側はカバーなくてもよかったんじゃ
そうしたらカバーが付くか…というと干渉するため、ディスクグラインダーで猛烈な勢いで削る必要があります。トライ&エラーで、とにかく地道に削っていきましょう。まあ色々問題が多いR&G製品であります。人にはオススメできない…って感じ。でもエンジンカバーが削れるよりはマシ…かな……?
(あまりオススメしないけど)C型に付くエンジンケースカバーをeBayで探す
C型のエンジンケースカバーはどうやら国内で普通に探すと欠品しているようで、eBayで買うのが一番良いということで私はそうしました。このカバーが削れると悲惨なことになりますからね…。

とりあえず実地テスト次第ですね評価は。


サーキットを走っていれば転倒する可能性はかなり高まるため、金欠ながら頑張って先にスライダーとカバーを買っておいたというわけです。転倒時の結果報告をお待ち下さい!
それと明日1/20(土)はトミンサーキットに10Rで行きます! この記事には書いてないですが、フォークスプリングを純正戻し、フロントフォークO/H、オーリンズリアサスO/H、リンクをD型のものに変更など色々やってるので、楽しみです! ベストタイムを更新できればいいな!