常識すぎて誰も語らないバイク話

ベテランライダーがバイク乗りの考え方、実情、ライテクなどバイクの世界を語ります。
毎日更新中!所有歴はカブ、RS50、スパーダ、イナズマ400、GSX1400、ZX-10R、DR-Z400SM。

雑談

専門的な話じゃなくて気楽な文章を好きに書いてます。

2018年3月12日「ZX-14Rにマグ鍛ホイールはコスパ抜群!?」

作成:2018年3月12日

昨日は暖かくなってきたので友達が集まって少し走っていました。ザンザスの新しい試乗インプレをしたのも昨日です。実はそれと同時に、あのいい感じにいじってるZX-14Rの試乗も再びしました。

2018.03.11_14.46.38.jpg

前回はオーリンズエディションでバックステップを入れている以外はストックと変更点は特になかったのですが、特売で安かったからとマルケジーニのマグ鍛ホイールを入れてました! 普通はホイールだけで30万円くらいするのですが、かなり安くなっていたとのこと…。

で、私は昔からお金がないのでカスタムに興味がなく、多少なら乗り方でどうにかなるという考えが根付いていました。最近はサーキットを走るようになって、そんな精神論みたいな甘い考えはなくなりましたが、依然として高いカスタムは実際どうなんだろうという疑問があります。

そこで今回、もともと乗りやすく速い最強のZX-14Rに、鬼に金棒とばかりに装着されたマルケジーニのマグ鍛ホイール…。「高いバイクなだけあってストックのホイールも悪くないはずだし、そんな変わらんやろー(鼻ほじ」って心境で試乗してみました…そしたら…。

2018.03.11_14.48.50.jpg

スムーズに走れるメガスポーツから、安定方向に振ったSSになってた!

いやまさにこの見出しの通りです! いやほんとツーリングもできるように少しゆったり目に調整したSSって感じになってるんですよ! 信じられます!?

もともとの14Rの走りは「車体は重いんだけど若干ゆったり目のリズムでしかし超絶スムーズに、怖くなく倒れ込んでいって重量感を若干漂わせながら優雅にコーナーをクリアする」ってバイクだったんです。まあSSやレプリカから見た目線なのでこういう表現ですが、重量とパワーと剛性を考えれば素晴らしいバランスで乗りやすくできてます。

乗り手に恐怖感をとにかく与えないように、重いものがゆったり滑らかに倒れ込んでいってスムーズに曲がり、前後サスの動きもいいので路面をしなやかに捉え続けながら大パワーでコーナーを気持ちよく立ち上がっていく、そんなバイクなんです14Rは。

確かに怖くないし乗りやすいんですが、決してSSのような鋭さはない。どうしても重量感は常につきまとい、「重いものが寝ていってるなぁー」という情報は常に伝わる。それが乗り手の征服感に繋がり至極の満足感を味あわせてくれる。

それがこのマルケジーニのマグ鍛ホイールを履いた途端…とんでもない変化が訪れました!

全てが軽くまるでSSになっているんです! まるでフリクションが低減したかのように滑らかに路面を転がり続ける前後輪、ターンインでは前輪が素早く滑らかに切れながら倒れていきます。重量車にありがちな粘りながら切れ込んで寝ていく感じが皆無で、SSのようにノイズなくスムーズに寝ていくんです。

ターンインから立ち上がり加速まで、全てがあまりにスムーズかつ軽快なので車体の重さを全然感じません。車重はそれほど大きく変化してないはずですが、これほど車体全体に軽快感が出るとは驚愕です。

ストックのホイールの場合はセルフステアや寝かし込みを抑えると途端に重さが出てきて、なので極力逆らわない自然な乗り方が大事なのですが、マグ鍛ホイールの場合は少し逆らおうが重さがほとんど出てきません。こんな重量車なのに謎です。

なので、本当にちょっと安定志向に振ったくらいのSS、乗ったことないし多分合ってないですがZX-9Rみたいなイメージのバイクになってるんです! さすがにあそこまで軽くないですが。

だから仮にもし30万円でこう変わるのなら、私は安いものだと思います! レースやってた人が言っていたのですが、コスパの良いカスタムはタイヤとホイールだそうです。もちろんサスも大事でしょうが、ホイールも超絶変わります。多分重量車のほうが恩恵は大きいと思いますが、SSでも相当変わるんじゃないかと思ってしまいます。

2018.03.11_16.00.19.jpg

と、本当にマグ鍛ホイールを入れるだけでこんなに変わったもので驚いたんですが、デメリットもないわけではありません。耐久性とかはわからないですが、乗ってて感じるのは重量感がなくなってしまうということです。

「スポーツ走行するのにお前は何を言っているんだ」と言われそうですが、普段ツーリングに使う場合に小さくない影響がある気がします。

というのも、私はツーリングは重量車で手放しでもいけるくらいの直進安定性で、気を抜いて半目になりながらぼけぇぇ〜〜っと走るのが大好きなんです。これはまったり運転が好きな人にしかわからないと思いますが、こういう時の重量感というのは本当に演出として大事でして、滑らかにすぐバンクしちゃうようなバイクではまったりが半減しちゃうんです。

だからマグ鍛ホイールを入れてしまうと軽くてスムーズすぎて、まったり走行の時の癒し効果が下がるんじゃないかと思います。イナズマ400やGSX1400、GPZ1100がツーリングで楽しいのはまさにこれのおかげでしたからね。

ということで、確かにスポーツ走行への寄与という面ではかなりおすすめできるカスタムだと思うのですが、ツーリングメインのバイクなら入れないほうがいいと思います。

バイクの日記・雑談の目次へ

トップページへ戻る

更新履歴
現在の人気記事はコチラ!