Oblivionいじり アレコレ

OBLIVIONのCSやMOD,改造などの情報を載せています。他にオマケ情報もあり。

SSD+BSAの最強環境構築ガイド〜目次〜

このガイドでは、グラフィックMODを適用したオリジナルbsaを作り、さらにOblivionのDataフォルダをSSDに移すことによって快適なプレイ環境を構築する方法を丁寧に説明します。細かく説明していてテンポが悪いところがあるので、わかる方は適度に飛ばして読むといいかもしれません。

ちょっとまだ完成ではないのですが、必要なことは書き終わっているので公開します。

  1. ヴァニラ+修正パッチの準備
  2. グラフィックMODの紹介とBSA作成の注意点
  3. BSAファイルの作成
  4. BSAファイルの登録と残りファイルのOMOD化
  5. SSDへのシンボリックリンクを張る
  6. おまけ:OMODの圧縮設定の違いを検証してみた

参考サイト様

大変参考にさせていただきました。本当にありがとうございました。

RAMディスクじゃなくてSSD? どうなの?

RAMディスクはHDDでなくメインメモリにファイルを置くという玄人好みのテクで、圧倒的なまでの読み込み能力が特徴ですが、これを満足に使うにはパソコンに最低メモリが8GBは無いとなりません。またRAMディスク用のソフトのインストールなど、少々敷居が高くなります。

SSDなら2011年3月31日現在、64GBでも1万円で買えます。読み込み性能はさすがにRAMディスクには敵いませんが、HDDに比べれば全然速いし、またSSDは断片化に強いので非常に有利です。HDDの場合、断片化するとデフラグでもしない限り能力が低下してしまい、断片化を発生しないようにするとかなり神経を使います。

64GBもあれば2パーティションに分けて、片方を30GB〜40GBにしてOSを入れたとしても、もう片方に十分すぎる容量が残っているので存分に活用できます。OblivionのDataフォルダを丸ごと移すことも可能でしょう。

なのでこのガイドではSSDを使うことを前提に書いています。SSDを使わないとしてもbsaの作成の説明などはそのまま使えますよ。

で、SSDにして実際どうなの?

HDDに比べ、ローディング待ち時間が1/2から1/4になり、快適です。一応確認用に、管理人のパソコンのページ作りました。

例えば、扉をくぐってのエリアロードは、MODてんこ盛りだと8秒くらいかかることがあって流石にダレますが、SSDだと長くて3秒、大体は1秒〜2秒です。フィールドを拙作バイクMODで高速走行している時のローディングも、HDD+Vibrant(あまり重くない)では2〜3秒カクついていましたが、SSD+QTP3 Redimized Reduced Max(それなりに重い)では0.0秒〜2秒で読み込んでくれます。

ただし、流石に「ローディングが発生しない」というほどではないです。HDDに比べれば圧倒的に速いですが、RAMディスクだったら本当にシームレスなのかも(使ったことがないのでわからない)。

トップページへ戻る